*再読したい本
再読してみたいと思う本、文章などを書き出してから、見やすいように並べ替えてみた。こうしてみると、読書傾向が偏ってるわりには、深く極めてる分野もないのがわかる。前々から自覚していたことではあるけれども情けない。とほほ。
(今、特に読み返したいというものには☆をつけといてみた)

ホッブズ「リヴァイアサン」
マキアヴェリ「君主論」
ミル「自由論」
イェーリング「権利のための闘争」
ユリウス・フチーク「絞首台からのレポート」
福田恆存「常識に還れ」
菅原裕「改訂版 日本国憲法失効論」
ヘレン・ミアーズ「アメリカの鏡・日本」
イザベラ・バード「日本奥地紀行」☆
篠田鉱造「幕末百話」
S・ウォシュバン「乃木大将と日本人」
大川周明「米英東亜侵略史」
満田巌「昭和風雲録」
山本七平「洪思翊中将の処刑」
山本七平「ある異常体験者の偏見」
津田左右吉「津田左右吉歴史論集」
今村均「幽囚回顧録」
司馬遼太郎「街道をゆく」
司馬遼太郎「司馬遼太郎全講演」
司馬遼太郎「明治という国家」
井沢元彦「逆説の日本史」
井沢元彦「言霊―なぜ日本に、本当の自由がないのか」
戸部良一、寺本義也他「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」
アリストテレス「ニコマコス倫理学」
ルソー「エミール」
モンテーニュ「随想録」
「論語」など中国古典
ヘシオドス「仕事と日々」
W・ジェイムズ「宗教的経験の諸相」
トマス・アクィナス「神学大全」
内村鑑三「余はいかにしてキリスト信徒となりしか」
三浦綾子「道ありき」
三浦綾子「あさっての風」
三浦綾子「生きること 思うこと」
遠藤周作「イエスの生涯」
遠藤周作「私にとって神とは」
遠藤周作「死海のほとり」
榎本保郎「旧約聖書一日一章」
ジョン・ストット「信仰入門」
ヘッセ「わたしの信仰」
松永材「皇國體の眞髓」☆
杉本五郎「大儀」
イザヤ・ベンダサン(山本七平)「日本教について」
イザヤ・ベンダサン(山本七平)「日本教徒」
平田篤胤「霊能真柱」☆
平田篤胤「古道大意」
貝原益軒「楽訓」☆
世阿弥「風姿花伝」
中江藤樹「翁問答」
熊沢蕃山「集義和書」
大塩中斎「洗心洞箚記」
安藤昌益「自然真営道」
吉田松陰「講孟余話」
勝海舟「氷川清話」
中野孝次「清貧の思想」
呉善花「ワサビの日本人と唐辛子の韓国人」
堀堅士「仏教とキリスト教」
中村元「ブッダのことば」
西村公朝「仏像は語る」
親鸞「教行信証」 
鈴木大拙「禅とは何か」
ガンジー「ガンジー自伝」
S・スマイルズ「自助論」
D・カーネギー「人を動かす」
リルケ「若き詩人への手紙」
ヘルマン・ヘッセ「ツァラツストラの再来」
ツイアビ「パパラギ」
斎藤澪奈子「超一流主義」☆
福沢諭吉「学問のすすめ」
武者小路実篤「人生論」
三木野吉「道しるべ」
笠原敏雄「死後の生存の科学」
幸徳秋水「基督抹殺論」
M・ラマー・キーン「サイキック・マフィア」
マーティン・ガードナー「奇妙な論理 だまされやすさの研究」
リチャード・ドーキンス「神は妄想である」
リチャード・ドーキンス「進化とは何か ドーキンス博士の特別講義」
石川幹人「人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議」
ジェシー・べリング「ヒトはなぜ神を信じるのか――信仰する本能」
ニコラス・ウェイド「宗教を生みだす本能 進化論からみたヒトと信仰」
苫米地英人「なぜ、脳は神を創ったのか?」
ライト「モラル・アニマル」
マットリドレー「徳の起源 他人をおもいやる遺伝子」☆
メレディス・F・スモール「愛の魔力 セックスに愛は必要か」
高田明和「人もフェロモンで恋をする 匂いは性のシグナル」
ロビンベイカー「精子戦争 性行動の謎を解く」
ド・ラ・メトリイ「人間機械論」
ダーウィン「人類の起源」
ラマチャンドラン「脳のなかの幽霊」
鶴見済「完全自殺マニュアル」
山田花子「自殺直前日記」☆
マーク・トウェイン「人間とは何か」☆
夏目漱石「硝子戸の中」☆
夏目漱石「思い出す事など」
寺田寅彦「柿の種」
寺田寅彦「寺田寅彦随筆集(第1巻)」(団栗)
柴田芳水「樗牛名作選集」
渡部昇一「漱石と漢詩」
三田誠広「書く前に読もう超明解文学史」
西村賢太「随筆集 一日」
「ヤング・ギター増刊号 100%リッチー・ブラックモア」
「ヤング・ギター増刊号 100%マイケル・シェンカー」
マルコム・グラッドウェル「第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい」
林道義「フェミニズムの害毒」
上野千鶴子、小倉千加子「ザ・フェミニズム」
丸山健二「生きるなんて」
丸山健二「まだ見ぬ書き手へ」
板坂元「考える技術・書く技術」
中野翠「私の青空」
中野翠「小津ごのみ」☆
中野翠「ムテッポー文学館」
森村泰昌「「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ」☆
その他