自分のカルト体験を振り返ると
この宗教は、なんかおかしいと感じつつも
いやそんなはずはないなどと
あれやこれやと思い直して
だらだらと信者を続けていた時期が長かったと思う
いわゆる休眠信者という状態である

なぜ、そんなことになったのかといえば
どうも、宗教の中の建前と本音について
よく分かってなかったことに原因があるようだ

すでに何度か書いたけれども
宗教の教えには
一般的な部分と、特殊な部分がある

〈建前 一般道徳的な部分〉
・思いやりの心は大切です
・謙虚、勤勉はよいことです
・間違ったことをしたら、素直に反省しましょう
・より多くの人を、幸福にできるようになりましょう

〈本音 その宗教特有の特殊な部分〉
・最上の思いやりとは何か。それはこの宗教のすばらしさを伝えることです
・勤勉であることはよいことです。最高の知恵を得るために、この宗教の教えを学びましょう
・反省は大切です。教祖を疑う心が生じたら、反省しましょう。教祖は仏陀であり、至高神です
・より多くの人を幸福にしてあげましょう。それにはこの教えを広げることが大事です。

自分は、このようなすり替えに違和感を覚えつつも
ずるずると信者を続けてしまったのである

もう少し具体的に言えば
その宗教特有の特殊な部分に違和感を覚えつつも
一般道徳的な部分をみて
「いや、この教えの基本は、まちがってないはずだ」
と思い直して、信者で居続けたわけである

でも
今になってみれば
これは間違いだったことがよく分かる
本来なら、宗教の教えは
一般と特殊に分類して、次のように結論付けるべきだった

「一般論的な部分は、どこの宗教でも説いていることだ
古今東西の偉人、賢人が説いていたものと同じである
この部分を正しいと感じるのは当然だ
またこの部分は、普遍的なものであるから
その宗教の個性を成り立たせている部分ではない
その宗教を、その宗教たらしめている本質は
一般論的な部分ではなくて、その宗教特有の特殊な部分にこそある
そしてこれは、あまりに偏向していて、明らかにおかしい
この宗教は、カルトだ
カルトが、一般道徳的な皮をかぶり、偏狭で邪悪な姿を隠して
正しい宗教のふりをしているだけである」

もし、かつての自分と同じように
特殊な部分について、なんかおかしいと感じつつも
一般道徳的な部分をみて、いややっぱり教えの基本は正しいと思い直してしまい
カルトから抜けられないでいる人がいたとしたら
この辺りのことを、よく考えてみてほしいなあと思う。