楽山日記

ヤフーブログから引っ越してきました。特にテーマは決めずに書いてますが、スピ系の文章が多めです。若気の至りでハマってしまった宗教についても書いてます。よろしくお願いします。ヤフーブログの楽山日記と区別するために、ブログタイトルの末尾にLDとつけていましたが、ヤフーブログはなくなったので、末尾のLDも削除することにしました。

仏教

『釈尊のさとり』増谷文雄著

『〈仏典をよむ〉1 ブッダの生涯』中村元著、前田專學監修

念仏を悪用する善人?(『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』飲茶著)

仏典と輪廻転生

『万人に語りかけるブッダ 「スッタニパータ」をよむ』雲井昭善著

『釈迦とイエス』ひろさちや著

『仏像の事典 仏像の見方・楽しみ方がよくわかる』熊田由美子監修

『ゴータマ・ブッダ 釈尊の生涯 原始仏教1/中村元選集 第11巻』

悪魔とは何か? (『釈尊のさとり』増谷文雄著)

死について

自分なりに索引をつくってはみたけれど…

仏教の本質とは? 来世は重要なのか? (『皇太子さまへの御忠言』西尾幹二)

人は、みんなエゴイスト?(利他的利己のすすめ)

仏陀のことは、仏陀でなければ分からない? (『大学・中庸』)

仏の三十二相の意味

仏陀の法の見分け方

仏陀の見分け方

罪はこわくない? (『歎異抄』 岩波文庫)

『仏教』(岩波新書) 渡辺照宏著

『ブッダが説いたこと』(岩波文庫)ワールポラ・ラーフラ著 今枝由郎訳

仏説かどうかを判断するには… (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

釈尊は、どんなときにも人と会い、法を説いた (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

釈尊は「いかなる諸宗教をも排斥しなかった」 (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

仏陀ある時も、なき時も……自灯明、法灯明 (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

釈尊は教団の指導者のつもりはなかった? (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

釈尊は「内外の隔てなしに(ことごとく)理法を説いた」 (『ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経―』)

何をされても怒らない? (アルボムッレ・スマナサーラ『怒らないこと 役立つ初期仏教法話1』)

固執しない (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

論争 (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

教え (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

比較 (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

解脱したら…… (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

命より大切なもの (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

年の差婚(恋愛) (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

ブッダとは? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

教えを捨てる? (『ブッダ 悪魔との対話―サンユッタ二カーヤⅡ―』)

教えを理解できない人 (『ブッダ 悪魔との対話―サンユッタ二カーヤⅡ―』)

賢者は落ち着いていて、愚者は騒々しい? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

賢者と滅び (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

欲に目がくらむ? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

時機がある (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

自力 (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

昔も、今も (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

創造主と縁起 (『ブッダ 悪魔との対話―サンユッタ二カーヤⅡ―』)

死者との再会はかなわない? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

悪を捨て、善を取る? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

仏陀に、仏陀である証明を求めてもいいのか? (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

ことば (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

批判に感謝する (『ブッダのことば -スッタニパータ-』)

悪人は尊敬を受けると滅びてしまう (『ブッダ 悪魔との対話―サンユッタ二カーヤⅡ―』)

ギャラリー
  • 『人類の物語 ヒトはこうして地球の支配者になった』ユヴァル・ノア・ハラリ著
  • 『新版 幸福を招く365章』谷口雅春著
  • 『無神論 二千年の混沌と相克を超えて』竹下節子著
  • 『真理の謎 心霊界の解明』エンゼル森永著
  • 『死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説』田坂広志著
  • 『人生に悩んだから「聖書」に相談してみた』MARO(マロ)著
  • 「和解」志賀直哉著
  • 『存在の耐えられない軽さ』クンデラ著
  • 『闇祓 yami-hara』辻村深月著
  • 『かがみの孤城』辻村深月著
  • 『「孝経」人生をひらく心得』伊與田覺著
  • 『聯合艦隊司令長官 山本五十六』半藤一利著
  • 『安岡正篤「こころ」に書き写す言葉』安岡正篤著
  • 『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン著、坂本貢一訳
  • 『偽書が揺るがせた日本史』原田実著
  • 『清張さんと司馬さん』半藤一利著
  • 『「人間」らしさの構造』渡部昇一著
  • 『私の死亡記事』文藝春秋[編]
アーカイブ
メッセージ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ