最近、とある議論を読んでたら、次のような発言が多くされてた。
「あの人を救いたい」
「あの人を救ってあげたい」
などなど。
「あの人を救いたい」
「あの人を救ってあげたい」
などなど。
これは普通はあまり聞かない言葉だけど、宗教絡みではよく聞くんだよなあと思う。
自分が入ってた宗教でもそうだった。
たとえば、教祖はこんな風に言ってた。
「あなた方の心には、人を救いたい、幸福にしてあげたいという気持ちがあるだろう」
「それは、あなた方の使命がどこにあるかを示しているのだ」
「あなた方は、人々を救い、幸福にするために、この世に生まれてきたのだ」
「あなた方には、救世の使命があるのだ」
「この真実の教えを広めることによって人々を救い、みなが幸福に暮らせるユートピアを実現しようではないか」
「それは、あなた方の使命がどこにあるかを示しているのだ」
「あなた方は、人々を救い、幸福にするために、この世に生まれてきたのだ」
「あなた方には、救世の使命があるのだ」
「この真実の教えを広めることによって人々を救い、みなが幸福に暮らせるユートピアを実現しようではないか」
だから、これを聞いた信者らは、いつも次のような会話をしてた。
「どうしたら、あの人を救ってあげられるだろうか」
「どうしたら、あの人に目覚めてもらえるだろうか。この宗教が真実だと気付いてもらえるだろうか」
「どうしたら、あの人に目覚めてもらえるだろうか。この宗教が真実だと気付いてもらえるだろうか」
自分はこういう宗教にどっぷりつかってた時期があるせいか、上の議論で、「あの人を救いたい」「あの人を救ってあげたい」と言う人たちの心情は理解できるように思う。
ただ自分は、宗教を止めてから、メサイアコンプレックスなるものを知った。そのため、「救ってあげたい」という気持ちの裏側を想像しないではいられないのがつらいところではある。
人を救いたいという気持ちは、尊いものではある。そういう気持ちがあるからといって、即、メサイアコンプレックスだと決めつけるわけには行かないのは当然ではある。
でも、人を救いたいという気持ちが異常に強く、そのためにやっかい事が多く起きてる場合には、これについて考えてみることは無益ではないと思う。
たくさんある宗教のなかには、「世のため人のために何かしたい」という人が持っている素朴な善意を、マインドコントロールによって極端な状態(メサイアコンプレックス的な状態)に誘導して、教団に滅私奉公させようとするところもあるようだし、
そうであれば宗教を信じてる人は、自分の利他心が極端になりすぎてないかどうか、時折、内省することは大切だろうと思う。
恥ずかしながら、私はこれで一度失敗してしまったことがあるので、宗教に熱心な人にはこのこと知っておいて欲しいなあと思う次第である。〈了〉
「自尊心の低さを他者を助けることからくる自己有用感」と
人を救っているという自己満足
=傍迷惑ということでしょう。
自分は人を救えるという慢心と、あの遠慮のなさ。
tam
がしました