*再読開始
『カラマーゾフの兄弟』は、前に一度通読しただけで内容はすっかり忘れてしまったので再読してみた。
とりあえずは、はじめの『カラマーゾフの兄弟1』だけは読んだので感想をメモしておきたい。
*登場人物
まず、『1』では人物紹介、舞台設定といったあんばいで、物語はまだ本格的には動き出していない。
ハリウッド映画でいえば、主要人物の紹介や、状況設定を明らかにするはじめの30分といった調子かな。
ちなみに、『1』で明らかにされた登場人物の特徴、過去は、こんな感じだ。
・フョードル
ハリウッド映画でいえば、主要人物の紹介や、状況設定を明らかにするはじめの30分といった調子かな。
ちなみに、『1』で明らかにされた登場人物の特徴、過去は、こんな感じだ。
・フョードル
カラマーゾフ家の主。はじめの妻との間にドミートリ―、二人目の妻との間にイワン、アリョーシャを設ける。
妻は二人ともにすでに死去。三人の息子の世話は、下男のグリゴーリーに任せきり。というより、三人の子供がいることさえ忘れてたらしい。
性格は、破滅型、女好き、偽悪者、道化…といったもので、どうせ恥をかくなら、いっそ思い切りかいてやれとばかりに、さらに醜悪であろうとするところがある。
「地下室の手記」の主人公は、歯痛が酷ければうめき声を立てずにはいられない、うめき声が長引けばそれを聞かされる隣人はうんざりしはじめる、それならもっとうめき声を立ててやれという性格だったと思うが、フョードルもそういうところはありそう。
現在は、グルーシェニカに夢中であり、同じくグルーシェニカに惚れている長男ドミートリ―と争っている。
妻は二人ともにすでに死去。三人の息子の世話は、下男のグリゴーリーに任せきり。というより、三人の子供がいることさえ忘れてたらしい。
性格は、破滅型、女好き、偽悪者、道化…といったもので、どうせ恥をかくなら、いっそ思い切りかいてやれとばかりに、さらに醜悪であろうとするところがある。
「地下室の手記」の主人公は、歯痛が酷ければうめき声を立てずにはいられない、うめき声が長引けばそれを聞かされる隣人はうんざりしはじめる、それならもっとうめき声を立ててやれという性格だったと思うが、フョードルもそういうところはありそう。
現在は、グルーシェニカに夢中であり、同じくグルーシェニカに惚れている長男ドミートリ―と争っている。
・ドミートリ―
長男。浪費癖があって、直情径行、猪突猛進な激情家。
妖婦グルーシェニカに恋着して、若く、美しく、良家の子女であるカテリーナとの婚約を破棄しようとする。
グルーシェニカを奪おうとする実父フョードルを憎み、多数の前で、フョードルに暴力をふるい、殺意を剥き出しにする。
・イワン
次男。知的で、宗教には懐疑的であるらしい。けれども口角泡を飛ばして、宗教を非難するようなことはしない。一線を踏み越えずに成熟したラスコーリニコフといった趣がある。
ドミートリ―の婚約者カテリーナを恋しているらしい。
ちなみに、フョードルはイワンに対する警戒心をあらわにしている。イワンは自分がカテリーナと一緒になりたいがために、ドミートリ―がカテリーナと婚約を解消し、グルーシェニカと結びつくことをを望んでいる、だから、わしとグルーシェニカの間を邪魔しようとしているのではないかと疑っているのである。
・アレクセイ(アリョーシャ)
ドミートリ―の婚約者カテリーナを恋しているらしい。
ちなみに、フョードルはイワンに対する警戒心をあらわにしている。イワンは自分がカテリーナと一緒になりたいがために、ドミートリ―がカテリーナと婚約を解消し、グルーシェニカと結びつくことをを望んでいる、だから、わしとグルーシェニカの間を邪魔しようとしているのではないかと疑っているのである。
・アレクセイ(アリョーシャ)
三男。宗教的で信心深く、誰にでも優しく、温厚である。ゾシマ長老を尊敬している。「罪と罰」のソフィアっぽいかも。
誰と敵対しているわけでもないので、フョードル、ドミートリ―、イワン、カテリーナ…誰とでも話ができる。ただ、妖婦のようなグルーシェニカ、おませな若い娘などと話すのは敬遠してるっぽい。
物語は、この人物を中心にして進められてゆく。
ちと思ったけど、アリョーシャは誰とでも話ができるキャラであるゆえに、他の人物の個性や考え方は、アリョーシャとの対話によって表現されるという仕掛けになってるっぽい。作家にとって、こういうキャラはすごく便利かも。
・スメルジャコフ
誰と敵対しているわけでもないので、フョードル、ドミートリ―、イワン、カテリーナ…誰とでも話ができる。ただ、妖婦のようなグルーシェニカ、おませな若い娘などと話すのは敬遠してるっぽい。
物語は、この人物を中心にして進められてゆく。
ちと思ったけど、アリョーシャは誰とでも話ができるキャラであるゆえに、他の人物の個性や考え方は、アリョーシャとの対話によって表現されるという仕掛けになってるっぽい。作家にとって、こういうキャラはすごく便利かも。
・スメルジャコフ
戦闘的な無神論者であり、宗教問答によって、熱心な信仰者であるグリゴーリーを愚弄、嘲笑する。
母親は知的障害があり、スメルジャコフを産んですぐになくなったため、下男グリゴーリー夫婦によって養育された。父親はフョードルではないかというほのめかしあり。
母親は知的障害があり、スメルジャコフを産んですぐになくなったため、下男グリゴーリー夫婦によって養育された。父親はフョードルではないかというほのめかしあり。
・カテリーナ(カチェリーナ)
ドミートリ―の婚約者であり、背丈も、プライドも高い。
はじめはドミートリ―を相手にせず、冷淡な態度を見せたものの、ドミートリ―の援助によって窮地から救われたことがきっかけで態度を変えたらしい。
グルーシェニカとの話し合いを試みるも、手痛い侮辱を受けて激怒する。
*感想
話しの筋としては、色欲、女性問題を中心としてすすめられているようではあるが、決してそれが主題というわけでもないらしい。作中では、ゾシマ長老の説教と問答、スメルジャコフの議論など、宗教的なことがらに大分の紙幅が費やされている。
次の記事では、それらの中から自分の心に響いた言葉と、そこから連想したことを書いてみたいと思う。
話しの筋としては、色欲、女性問題を中心としてすすめられているようではあるが、決してそれが主題というわけでもないらしい。作中では、ゾシマ長老の説教と問答、スメルジャコフの議論など、宗教的なことがらに大分の紙幅が費やされている。
次の記事では、それらの中から自分の心に響いた言葉と、そこから連想したことを書いてみたいと思う。