わたしの魂は恐れおののいています。
主よ、いつまでなのでしょう。
(詩編6:4) 
わたしは嘆き疲れました。
夜ごと涙は床に溢れ、寝床は漂うほどです。
(詩編6:7) 
主はわたしの嘆きを聞き
主はわたしの祈りを受け入れてくださる。
(詩編6:10)
 これは読んでいるだけで、
作者のつらさが想像されて、
泣けてくる一節である。

でもそれはそれとして、
「涙は床に溢れ、寝床は漂うほど」
という表現は、すさまじい。

涙で枕を濡らすではなく、
涙によって寝床は漂うほどって
これはいくらなんでも…と思える。

でも、考えてみれば、
涙で溺れるという表現は聞いたことはあるし、
実際、涙で息を詰まらせることはありそう。

それなら、
「涙は床に溢れ、寝床は漂うほど」
というのも大袈裟すぎることはないかな。

   *

ところで、
作者のおかれた状況や意図とはちがうだろうけど、
自分も、「主よ、いつまでなのでしょう」と思うことはある。

若い頃は、さして苦を感じることはなかったせいか、
「いつまでなのでしょう」なんて思うこともなかったけれど、
昨今は、一切皆苦を実感してきているので、
「いつまでなのでしょう」と思うこともある。

聖書を読んで、
一切皆苦を連想するなんて、おかしな話だけども、
「いつまでなのでしょう」
「この苦は、いつまでなのでしょう」
「四苦八苦は、いつまでなのでしょう」
「一切皆苦は、いつまでなのでしょう」
という具合に、考えないわけにはいられなかったのである。

あとは、
「主よ、いつまでなのでしょう」には、
映画『バッファロー’66』のこの場面を思い出してしまった。
1998 バッファロー’66 01_16_26

宗教は、多くの場合、
苦からの解放を説いているだろうけど、
それを本当に実現できたら、どんなにいいだろうと思う。