*祈りと信仰
キングの小説を読んでいたら、祈りについて書いてあったのでメモしておきたい。
ホリーは床に膝をついて目を閉じ、両手を組みあわせた。朝と夜に祈りを捧げるというのは、かかりつけの分析医のアドバイスだった。ホリーは、自分はかならずしも神を信じてはいないと抵抗したが、自分の不安や計画を声に出して仮想上の“高次の力”に語りかけることが――たとえ神を信じていなくとも――ホリーの役に立つといった。意外にも、その言葉どおりになったようだった。(『アウトサイダー 下』スティーヴン・キング著、白石朗訳、文藝春秋、2021年、p.9)
祈りは、もし仮に神を信じていなかったとしても、よいことだとしているところは興味深い話である。
*例1
では、その祈りとは具体的にはどういうものかといえば、こうある。
「こんにちは、またホリー・ギブニーです。いまも自分なりにベストをつくそうと努めています。[省略]あしたはデイトンへ行きます。車のなかでわたしがずっと安全でいられるように、あらゆる交通規則を護るように、わたしを見まもってください。そしてわたしが手もとの事実をもとにして、最善の行動がとれるように見まもってください。その事実がまた興味深いものなのです」ホリーは考えをめぐらせた。「いまでもビルのことが恋しいです。今夜はこのへんで」ホリーはベッドにもぐりこみ、五秒後には寝入っていた。(同上、p.10)
ホリーの祈りは長いので一部省略したが、全体的な流れとしては、まず神に挨拶し、友人たちの安全と幸福を願い、その後で自分の話をするというものである。
祈りの効果については、神経質な性格のホリーが五秒で寝入ったことからするととても良いと言えそうだ。でも亡くなったビルにふれた一言からはホリーの悲しさが溢れていて読むだけで辛くなる…。
*例2
ホリーの祈りをもう一つ。
《こんにちは、またしてもホリー・ギブニーです。いまのわたしには、あなたのお力が必要です。もうご存知でしょうが、わたしは知らない人と話すのがたとえ一対一でも苦手です。それなのに今夜これから六人もの人を相手にしなくてはなりません。いえ、故テリー・メイトランドの妻が来れば七人です。震えあがっているわけではありませんが、怖気づいてないといえば嘘になります。ビルならこなせたはずですが、わたしはビルじゃありません。でもビルとおなじようにやり遂げたいので、ぜひお力をお貸しください。人々から信じてもらえないのも当然だと理解し、信じてもらえないことを畏れないようになりたいわたしに、どうかお力をお貸しください》そして最後の部分だけは――ほんのささやきだったが――声に出して祈りをしめくくった。「神様、頭がいかれちゃわないようにお力をお貸しください」いったん言葉を切ってから、ホリーはこういい添えた。「わたし、タバコは吸ってません」(pp.91-92)
これは惨殺事件の犯人像を捜査関係者たちに話さねばならない時の祈りだけども、これらの言葉からホリーは自分と自分の置かれた状況とを正確に把握していることがわかる。こうしてみると祈りというのは自分を知るためにも、物事を整理するためにも良いことのように思えてくる。
*祈りのすすめ
四六時中、神様と話してばかりでは大変だろうが、夜、寝る前に「今日一日無事に過ごせました。ありがとうございました」と感謝したり、悩みを神に打ち明けるというのは、心の平安と安眠のためにはよさそうだ。何か大事なことをする前に祈るのも心を落ち着かせるには良い効果はあるだろう。
自分は「心だに誠の道にかないなば祈らずとても神や守らん」と考えてしまうクチではあるが、ホリーの祈りを読んでいたら、祈りは自分が思っていた以上に良いことのように思えてきた。