楽山日記

ヤフーブログから引っ越してきました。特にテーマは決めずに書いてますが、スピ系の文章が多めです。若気の至りでハマってしまった宗教についても書いてます。よろしくお願いします。ヤフーブログの楽山日記と区別するために、ブログタイトルの末尾にLDとつけていましたが、ヤフーブログはなくなったので、末尾のLDも削除することにしました。

日記

自己愛性パーソナリティ障害とは何だろう?(3)

自己愛性パーソナリティ障害とは何だろう?(2)

自己愛性パーソナリティ障害とは何だろう?

読書と輪廻

古本屋めぐり

「アンの青春」の全訳

時代小説はおもしろいけど…ふり仮名をふってほしいよ

道を聞かれた話

本の読み方 (趣味としての読書、自分の場合)

自転車のタイヤ (後輪) を交換してみた

初夢 (なかきよ) 長き夜の遠の睡りの皆目醒め波乗り船の音の良きかな

眠くなる本、目がさえる本

読書ノートをつけてみよう!

年末の大掃除 (きれいに片付けたいのだけれど、これがなかなか難しい)

何度も読み返したくなる本 (学ぶ読書、味わう読書)

秋晴れ

読みたい本はいっぱいあるけれど…

意味不明の安さは、人を不安にさせるものらしい

安すぎると思ったら、先方の計算違いだったようだ…

気を使ったつもりが、気を使わせてしまったようだ

今日は晴れ

田畑をつぶしたら、ご先祖様に申し訳ない?

喜んでもらえるとうれしい

自分なりに索引をつくってはみたけれど…

乱読の日々 (読書範囲を広める方法)

文庫目録を眺める快感!

読める本、読めない本

温泉のぬるぬる

自然という教科書

遺影と涙

お墓の掃除をしていたら…

本の選び方(タイトルで選ぶか、作者で選ぶか、テーマで選ぶか)

再読したい本 ほぼ100冊

小説 ほぼ100選

コメディと幽霊

男心と秋の空

読書の仕方

安眠のためには…… (伊藤痴遊『西郷南洲』)

はじめまして

ギャラリー
  • 『はじめて読む聖書』田川建三ほか
  • 『ブッダという男』清水俊史著
  • 『光る国神霊物語 大悟徹底の手引書』門田博治、花井陽三郎著
  • 『易と人生哲学』安岡正篤著
  • 『ほくろの呼び鈴 父 実篤回想』武者小路辰子著
  • 『『涅槃経』を読む』高崎直道著
  • 『魔女狩り』森島恒雄著
  • 『国史総論』内田銀蔵著(昭和17年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『韓国 堕落の2000年史』崔基鎬著
  • 『宣戦大詔謹解』朝日新聞社刊(昭和十七年三月)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
アーカイブ
メッセージ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ