楽山日記

ヤフーブログから引っ越してきました。特にテーマは決めずに書いてますが、スピ系の文章が多めです。若気の至りでハマってしまった宗教についても書いてます。よろしくお願いします。ヤフーブログの楽山日記と区別するために、ブログタイトルの末尾にLDとつけていましたが、ヤフーブログはなくなったので、末尾のLDも削除することにしました。

考えたこと

「リチャード・ドーキンスbot」を見てみた。(5)その他

「リチャード・ドーキンスbot」を見てみた。(4)宗教および創造論批判

「リチャード・ドーキンスbot」を見てみた。(3)信仰について

「リチャード・ドーキンスbot」を見てみた。(2)利己的な遺伝子

「リチャード・ドーキンスbot」を見てみた。(1)神について

「キリスト教に関する来訪者の声」を読む(2)

キリスト、パウロ、ガンジーと非暴力

最近、よく見ているブログ

自分の考え方

怒れない人(ツイッター)

宗教とアニメは同じもの?

三魂説について(「妙貞問答」)

時は金なり、命なり

ケツの穴

SNS上の誹謗中傷について

宗教、宗派を超えた祈り

さじ加減

「こうであって欲しい」という押しつけ

かっこいい人

生まれ変わり

怖ろしい偶然 (『志賀直哉■人と作品』福田清人編、栗林秀雄著)

信仰も棄ててしまえばあっけないもの

「佐倉哲エッセイ集」について

自己を生かすということ (武者小路実篤)

怒ってもいい? (インタビュー記事から)

価値観が違う人とは縁を切るのが吉!? (ツイッターから)

スルーする人、しない人。

「私の個人主義」夏目漱石

自分勝手な奴だと思ったら…

時間を大切にするには… (気持ちの切り替え)

時間を大切にするには… (焦りは禁物、急がば回れ)

人のことを決めつけてはいけない? (『薔薇園 イラン中世の教養物語』サアディ―著 蒲生礼一訳)

今年やりたいこと (最近、興味あること)

「人は人、自分は自分」という考え方 (アドラー心理学)

考えすぎない才能 (『小津ごのみ』中野翠著)

『ねばならぬ』を排する? (志賀直哉の日記と、ジョニー・ロットンの言葉)

st自由同一人物説について、再び。(およそ、一月後れ)

議論の作法 (品格とユーモアを大切にすること)

批判は、よくないと言うけれど…

自分の言葉が、相手に伝わらないのはどうしてだろう? (話し手の問題、聞き手の問題)

【st自由同一人物説!?】「stと自由は同一人物?」「いいえ、stさんと私は別人ですよ」

議論の作法 (なぜ議論は難しいのだろう?)

星に恋した男 (「デミアン」ヘッセ著)

怒りの解消法⑧ (怒るべきときとは?)

怒りの解消法⑦ (怒るべきとき)

怒りの解消法⑥ (年齢)

怒りの解消法⑤ (義人一人もなし)

怒りの解消法④ (知識)

怒りの解消法③ (話し合い)

怒りの解消法② (悪口)

ギャラリー
  • 『はじめて読む聖書』田川建三ほか
  • 『ブッダという男』清水俊史著
  • 『光る国神霊物語 大悟徹底の手引書』門田博治、花井陽三郎著
  • 『易と人生哲学』安岡正篤著
  • 『ほくろの呼び鈴 父 実篤回想』武者小路辰子著
  • 『『涅槃経』を読む』高崎直道著
  • 『魔女狩り』森島恒雄著
  • 『国史総論』内田銀蔵著(昭和17年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『韓国 堕落の2000年史』崔基鎬著
  • 『宣戦大詔謹解』朝日新聞社刊(昭和十七年三月)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
アーカイブ
メッセージ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ