楽山日記

ヤフーブログから引っ越してきました。特にテーマは決めずに書いてますが、スピ系の文章が多めです。若気の至りでハマってしまった宗教についても書いてます。よろしくお願いします。ヤフーブログの楽山日記と区別するために、ブログタイトルの末尾にLDとつけていましたが、ヤフーブログはなくなったので、末尾のLDも削除することにしました。

宗教

真理を語りつくした宗教は存在しないということ

組織の奴隷になってはいけないということ

宗教と幸福の関係について(『宗教的経験の諸相(上)』W・ジェイムズ著)

宗教とは? (『宗教的経験の諸相(上)』W・ジェイムズ著)

制度的宗教と個人的宗教 (『宗教的経験の諸相(上)』W・ジェイムズ著)

神秘体験の受け止め方 (『宗教的経験の諸相(上)』W・ジェイムズ著)

事実と価値判断について(『宗教的経験の諸相(上)』W・ジェイムズ著)

主よ、いつまでなのでしょう。(詩編6:4)

サブカル宗教とは何だろう?

新興宗教と伝統宗教 (サブカルと伝統文化)

新興宗教のうち、後世に残るのは、どんな宗教なのだろうか?

宗教は生活である!?

信者の質が良い宗教は、正しい宗教なのだろうか

宗教の判断基準(教祖の講演や著書は、参考にならない?)

宗教は時代に合わせて変えてもいいのか? (『皇太子さまへの御忠言』西尾幹二著)

宗教は、まともな人間であってこそのもの?

宗教のはじまり(真理を拒否すること)

これからの宗教はどうなるのだろう? (夏目漱石「私の個人主義」)

宗教のよいところとは何だろう?

自分の宗教は、自分なりに手作りするしかないのだろうか

宗教と人格

宗教は個人的なもの?

宗教の統合は難しい

人を傷つける宗教 (『ジョイランド』スティーヴン・キング)

宗教と損得勘定

宗教と道徳

宗教は目的なのか、手段なのか?

宗教にとって大事なこと

真実の宗教

ギャラリー
  • 『はじめて読む聖書』田川建三ほか
  • 『ブッダという男』清水俊史著
  • 『光る国神霊物語 大悟徹底の手引書』門田博治、花井陽三郎著
  • 『易と人生哲学』安岡正篤著
  • 『ほくろの呼び鈴 父 実篤回想』武者小路辰子著
  • 『『涅槃経』を読む』高崎直道著
  • 『魔女狩り』森島恒雄著
  • 『国史総論』内田銀蔵著(昭和17年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『韓国 堕落の2000年史』崔基鎬著
  • 『宣戦大詔謹解』朝日新聞社刊(昭和十七年三月)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
アーカイブ
メッセージ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ