楽山日記

ヤフーブログから引っ越してきました。特にテーマは決めずに書いてますが、スピ系の文章が多めです。若気の至りでハマってしまった宗教についても書いてます。よろしくお願いします。ヤフーブログの楽山日記と区別するために、ブログタイトルの末尾にLDとつけていましたが、ヤフーブログはなくなったので、末尾のLDも削除することにしました。

カルト

信者の傲慢さとマインド・コントロール

『日本奇僧伝』宮本啓一著

講演会について(幸福の科学とキリスト教)

『香山リカのスピリチュアルを考えよう!〈2〉占い・カルト宗教ってなに?』香山リカ、中塚圭骸共著

『香山リカのスピリチュアルを考えよう!〈1〉霊感ってなに?』香山リカ、中塚圭骸共著

エゴと信仰(『滅びゆく日本へ 福田恆存の言葉』)

キリスト教では輸血を禁ずることはない? (異端とカルト)

『仮想儀礼(下)』篠田節子

『仮想儀礼(上)』篠田節子

宏洋氏の動画を見てみた!

『ウチの母が宗教にハマりまして。』藤野美奈子

カルトに騙されやすい人

カルトに騙されても、先に進むことができる人

師には絶対服従すべきなのだろうか?(『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー著)

カルトとマインドコントロールについて (過去記事まとめ)

カルトの手口 (災害などに乗じるやり方)

★カルト体験 (信仰と疑のバランス)

★カルト体験 (人間観の問題:人は神性を有する神の子だと思い込み過ぎると、反省できなくなってしまう?)

★カルト体験 (正邪ではなく、正負で考えた方がよかったと思う)

★カルト体験 (霊的人生観をもつと、個人崇拝に陥りやすくなる? 霊的人生観および霊性進化論の危険性)

★カルト後遺症 (カルトを止めても、その影響は長く続く?)

★カルト体験 (カルトには二度と騙されないために、自分がカルトに引き付けられた原因を反省してみる)

★カルト体験 (親切心から、「このままだと地獄に堕ちるぞ」と脅してしまった話)

★カルト体験 (新興宗教を信じたら、心の冷たい人間になってしまったという話)

「自分は分かっている」という勘違い (宗教と高慢)

『1Q84』 (村上春樹) のなかの気になる一節 (宗教批判っぽいもの三つ)

マインドコントロールのやっかいさ

カルト宗教に蔓延している無神論!

信仰を偽ってもいいのだろうか? (信者の一般人なりすまし問題)

不幸な恋愛と、カルト体験は似ている?

ジャベールみたいだった僕

布教活動がうまく行かない理由とは?

自分しか信じられない人

信者の質が良い宗教は、正しい宗教なのだろうか

カルト信者だった頃に、古典名著を読みあさっていた理由

あばたもえくぼ(教祖が神様に見える理由)

宗教の判断基準(教祖の講演や著書は、参考にならない?)

考えることを止められなかった(カルト団体から脱会した理由)

宗教的な感動は、宗教の正邪に関わりなく起こりえるのだろうか?

イカサマ霊能者は許せない!

神様と話したとか、天使と話したとか言うけれど…

マインドコントロールからの解放(カルトの正体を見抜く)

マインドコントロールのはじまり(2)霊的な教えについて

マインドコントロールのはじまり(1」カルトの手口

信仰と依存

信仰を持つということ(カルトに騙されない方法)

税金と布施(人を知るには、言葉ではなく、行動を見ること)

マインドコントロール解除の方法 (カルトからの脱出)

カルトの見分け方

信仰とプライド(信仰を守っているつもりが、プライドにこだわっていただけだったという話)

ギャラリー
  • 『はじめて読む聖書』田川建三ほか
  • 『ブッダという男』清水俊史著
  • 『光る国神霊物語 大悟徹底の手引書』門田博治、花井陽三郎著
  • 『易と人生哲学』安岡正篤著
  • 『ほくろの呼び鈴 父 実篤回想』武者小路辰子著
  • 『『涅槃経』を読む』高崎直道著
  • 『魔女狩り』森島恒雄著
  • 『国史総論』内田銀蔵著(昭和17年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『私の記録』東久邇宮稔彦著(昭和22年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『皇国体の真髄』松永材著(昭和15年)
  • 『韓国 堕落の2000年史』崔基鎬著
  • 『宣戦大詔謹解』朝日新聞社刊(昭和十七年三月)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
  • 「小学」(新釈漢文大系 第3巻)
アーカイブ
メッセージ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ